おすすめ 代理店

【決定版】SoftBank Airを4年使うといくら?キャッシュバックだけじゃない実質総額徹底比較!【2025年9月】

2025年7月3日

【決定版】SoftBank Airを4年使うといくら?キャッシュバックだけじゃない実質総額徹底比較!

本ページには、アフィリエイトリンクが含まれています。

SoftBank Airを検討する際、まず目に留まるのは「高額キャッシュバック」の金額ですよね。

各代理店の公式ページでも「最大5万円還元!」と大きくアピールされており、一見とてもお得に思えます。

しかし、実際に申し込んだ後に、
「キャッシュバックをもらい忘れた・・・」
「料金や値引きが複雑で、結局、どこから申し込むのが一番お得だったのかな・・」
と言う方も少なくありません。

特に、SoftBank Airを長期(4年以上)利用する方の場合、最初のキャンペーン額だけで比較するのは注意が必要です。

なぜなら、本当に負担を左右するのは月額料金や端末代も含めた4年間(48カ月)の総支払い額だからです。

なぜ4年間(48カ月)の総額を比較するのかというと、

SoftBank Airの新規契約と同時に「Airターミナル6」を購入契約した方が対象となる[月月割(Airターミナル6)]という割引特典があります。この[月月割(Airターミナル6)]が適用されると、Airターミナル6の48回分割の支払い額と同額が月額基本料(インターネット利用料)から割引されてAirターミナル6が実質無料となるため、48ヶ月の利用を前提とした比較をしています。

本記事では、4つの主要代理店(エヌズカンパニー、NEXT、グッド・ラック、GMO)を徹底比較し、「結局、4年間の利用の場合、どの代理店を選ぶと総額が最も安くなるのか」をわかりやすく検証します。

先に結論をお伝えすると、キャッシュバックの金額が最も多い代理店=総額が最安ではありませんでした
むしろ、キャッシュバックの手続きがシンプルで、月額も抑えられる代理店が、トータルコストでは最もお得な選択肢になっていました。

これからSoftBank Airを申し込む方は、ぜひ「キャッシュバックの額」だけでなく、「4年間総額」という視点でも比較検討してみてください。

比較する代理店について

SoftBank Airは、家電量販店や公式サイト以外にも、さまざまなインターネット代理店から申し込みが可能ですが、今回の比較では、当サイトの中で、特に人気があり、ランキング上位4社で実際に契約する方が多い主要の4社の代理店を取り上げました。簡単に、代理店の特徴やキャッシュバック額、受取スピード、受取やすさなどをご紹介します。

■ NEXT

株式会社NEXTは、SoftBank Airなどのインターネット回線を取り扱う正規代理店の一つです。

業界屈指の高額キャッシュバックをはじめ、手続きの分かりやすさとスピーディーな対応を大切にしています。
申し込み後の確認電話で口座情報を伝えるだけの簡単な申請方法や、最短翌月にキャッシュバックを受け取れる仕組みが特徴です。
利用者満足度を重視したサービス運営で、多くの申し込み実績があります

■ エヌズカンパニー

株式会社エヌズカンパニーは、SoftBank Airをはじめとする通信サービスを取り扱う正規代理店です。

お客様目線のサービスを重視し、キャッシュバックの申請手続きが非常に簡単で分かりやすい点が評価されています。
確認の電話で口座情報を伝えるだけで還元が完了する仕組みなど、スムーズな対応が支持され、毎年多くの契約実績を誇っています。
初めての方でも安心して利用できる丁寧なサポートが強みです。

■ グッド・ラック(モバレコAir)

株式会社グッド・ラックは、SoftBank Airをはじめとする通信サービスを取り扱う正規代理店で、ALL CONNECT(オールコネクト)グループに属しています。

ALL CONNECTグループは、インターネット回線やモバイルサービスの販売支援を全国規模で展開し、業界トップクラスの実績を誇ります。
グッド・ラックもその一員として、「お客様が安心して申し込みできるシンプルな窓口づくり」を重視し、負担の少ない手続きとわかりやすいサポート体制を提供しています。

また、グッド・ラックはSoftBank Airを「モバレコAir」という独自ブランド名で販売している唯一の代理店でもあります。
モバレコAirは特典やキャンペーンがわかりやすく整理されており、公式よりもお得に契約できるプランが用意されている点が特徴です。

■ GMO

GMOインターネットグループ株式会社が運営するSoftBank Airの正規取扱代理店です。

インターネットサービスを幅広く展開する大手グループの一員として、信頼性の高い申し込み窓口を提供しています。
特に高額キャッシュバックキャンペーンを強みとしており、還元額を重視する多くの利用者に選ばれています。
しっかりとしたサポート体制と知名度のある大手ならではの安心感が特徴です。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

キャッシュバックに関する比較と注目ポイント

SoftBank Airでは「最大5万円キャッシュバック」など、インパクトのある還元額がよく宣伝されています。
しかし、このキャッシュバックは代理店ごとに条件・受取方法・振込時期が大きく異なります

例えば、条件を満たせば翌月にスムーズに受け取れる場合もあれば、数日以内の事前エントリーが必須だったり、半年後に申請が必要だったりと手間がかかるケースも少なくありません。

一見するとどの代理店も同じように高額なキャッシュバックを提供しているように見えますが、実際には

「キャッシュバックの額」「受け取りやすさ」 「条件のハードル」 「受け取りタイミング」
が大きな差となって総額や満足度に影響します。

まずは、各代理店がどのような条件でキャッシュバックを行っているのか、下記の一覧表で全体像を整理しましょう。

 

代理店名代理店CB(通常)代理店CB(追加)公式CB合計CB受取時期(代理店)受取時期(公式)
NEXT33,000円2,000円
2日以内に事前情報登録
15,000円50,000円翌月6カ月後
エヌズカンパニー27,000円3,000円
3日以内に事前情報登録
15,000円45,000円翌月6カ月後
グッド・ラック30,000円30,000円翌月
GMO27,000円8,000円
3日以内に事前情報登録
15,000円50,000円翌々月6カ月後

この表を見てわかるように、キャッシュバックは金額だけでなく「条件」と「受け取り時期」に大きな差があります。

たとえば、NEXTやGMOは合計5万円の還元額が魅力ですが、そのうち15,000円はSoftBank公式「Airターミナル6 ハッピースタート!キャンペーン」のキャッシュバックで6カ月後普通為替で受け取るものです。また、代理店独自の追加CBを受け取るために、2~3日以内の事前登録(※)が条件になっています。

※追加CB(キャッシュバック)をもらうために必要な「事前情報登録」って何?

  • SoftBank Airを申し込んだ後に、SMS(ショートメッセージ)で届くURLから、契約者情報を登録する手続きで、これを「事前情報登録」と呼んでいます。登録の期限は申し込み後2日以内や3日以内など代理店ごとに異なります。この登録を忘れると、追加分のキャッシュバックがもらえなくなります。

このように「キャッシュバックが高額だからお得」とは一概には言えず、

  • 手間をかけられるか

  • 申請を忘れずにできるか

  • すぐに現金が必要か

    といった視点で選ぶことが重要です。

上記の表から、最大キャッシュバック額が50,000円で、受け取り方法の条件も簡単で漏れがなく、振り込み月は翌月とスピードも速いなどから、キャッシュバックを第一優先で考えるならNEXTが最適にみえますが、4年間の総額だと少し結果が異なってきます。

次の章では、このキャッシュバック額を反映したうえで、1年~4年間利用した場合の実質総支払額を比較していきます。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

 代理店別・4年間の実質総額の比較

SoftBank Airを契約する際、最も重要なのは「キャッシュバック額だけで選ぶのではなく、4年間トータルでいくら支払うことになるか」を把握することです。

下記の表では、主要代理店4社について
✅ 契約から4年間で実際にかかる総額
✅ 最大キャッシュバック適用後の実質負担額
✅ 年ごとの実質月額の目安
を比較しています。

一見キャッシュバックが多い窓口でも、長期利用では月額料金や手数料が積み上がり、他社と総額で逆転する場合もあります。
どこを選ぶか迷っている方は、この表を参考に**「4年間トータルでいくら払うか」**をしっかり確認してから判断するのがおすすめです。

代理店最大CB4年総額
()は-最大CB
実質月額
1年2年3年4年
グッド・ラック30,000円214,786
(181,786円)
6,250円4,4723,8803,881
GMO50,000214,318円
(191,318円)
5,6724,568円4,201円4,017円
エヌズ45,000円241,318円
(196,318円)
6,089円4,777円4,340円4,121円
NEXT50,000241,318円
(191,318円)
5,6724,568円4,201円4,017円

この表を見ると、キャッシュバック額だけでなく4年間の実質負担に大きな差があることが分かります。

グッド・ラックは最大キャッシュバックが他社より少ないものの、もともとの月額料金が最も安いため、総額負担は4社の中で最安(181,786円)となっています。
一方で、GMOやNEXTはキャッシュバックが最大5万円と高額ですが、月額料金や手数料の合計が大きく、最終的な実質総額はグッド・ラックより約1万円高くなります。

エヌズカンパニーもキャッシュバック額が高めですが、総額は他社よりやや高めで、4年間でモバレコと比べて約14,000円多く負担する結果になります。

また、1年目と2年目の実質月額はキャッシュバックの影響でGMOやNEXTが一時的に低く見えますが、3年目・4年目になると月額が逆転し、グッド・ラックが安定して負担が抑えられます。

トータルでコストを抑えたい場合はグッド・ラック初年度の負担を最小にしたい場合はNEXTやGMOなど、目的に応じて選ぶのがポイントです。

また、トータルコストの差は気にしないという方でも確実にキャッシュバックを最大取得できるかどうかなど、自分の正確なども考慮しておきましょう。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

 代理店別、4年間(48ヶ月)総支払額シミュレーション

ここからは、各代理店を選んだ場合に実際に4年間利用した場合の総額負担を具体的にシミュレーションしていきます。

キャッシュバックの受け取りタイミングや条件、月額料金、端末代などをすべて加味し、年単位・累積でどのくらいのコストがかかるかを一覧表で整理しました。

「一見高額なキャッシュバックが魅力に見えても、4年間で考えると意外に総額が増えるケース」や、「手続きがシンプルで総支払額が抑えられる窓口」など、それぞれ特徴があります。

気になる代理店の表を参考にしながら、総合的にどこがお得か・どの窓口なら無理なく手続きできるかを判断してください。

表の見方は以下の通りです。

  • 年間総額(累積):これまで支払った金額の合計(1年目~4年目の累積)

  • 単年支払額:その年だけで実際に支払う金額

  • 実質月額:単年支払額を12カ月で割った月あたりの負担

  • CB(最大):最大で受け取れるキャッシュバック金額

  • CB時期:キャッシュバックが振り込まれるタイミング(最短で翌月)

  • 総額-CB:キャッシュバックを差し引いた累計負担額

  • 端末残債:購入(48回分割払いの場合)で試算。途中解約した場合に残る端末代(リースの残債)

グッドラック:4年間総額の詳細シミュレーション

年間総額
(累積)
単年支払額実質月額代理店
CB(通常)
CB時期総額-CB端末残債
1年目50,050円50,050円6,250円30,000円最短翌月20,050円50,945円
~2年目70,210円50,160円4,472円最短翌月70,210円37,125円
~3年目120,370円50,160円3,880円最短翌月120,370円19,305円
~4年目181,786円61,416円3,850円最短翌月181,786円1,485円

例えば、4年間利用した場合の総額は、181,786円(211,786円-30,000(キャッシュバック額))となり、4年間の月平均にすると3,850円の負担です。
また、キャッシュバックは、グッドラックのみで、最短翌月に振り込まれ、条件も比較的シンプルなため、取得も簡単で資金負担を早めに軽減しやすい点が特徴です。

端末代金は、48回で実質無料のため、表には、購入(48回分割払いの場合)のリースを前提に計算しています。各年終了月に途中解約の場合は残債(1年目で解約なら50,945万円)が
別途必要ですのでご注意ください。(※購入(リース)となり上記はレンタル契約とは異なります)

他代理店のキャッシュバック(最大5万円など)には、追加条件やSoftBank公式のAirターミナル6 ハッピースタート!キャンペーンの15,000円が含まれており、この公式キャンペーン分は最短6カ月後の受け取り(普通為替)となります。

そのため、「早期に確実に還元を受けたい方には、グッドラックの翌月振込の安心感を重視するのも選択肢の一つ」と言えます。

GMOの支払シミュレーションの特徴

年間総額
(累積)
単年支払額実質月額CB(最大)CB時期総額-CB端末残債
1年目63,118円63,118円1,093円50,000円最短2カ月13,118円54,945円
~2年目72,518円59,400円3,021円最短2カ月72,518円37,125円
~3年目131,918円59,400円3,664円最短2カ月131,918円19,305円
~4年目191,318円59,400円3,985円最短2カ月191,318円1,485円

この表は、GMOからSoftBank Airを申し込んだ場合に4年間でどのくらいの支払いが発生するかを年単位でまとめたシミュレーションです。

各年の「年間総額」は、月額料金・事務手数料・端末代金(リース)から割引やキャッシュバックを差し引いた合計です。
「実質月額」は、契約期間を通じて毎月平均でどれくらい負担することになるかを示しています(例:2年目は24カ月、3年目は36カ月、4年目は48カ月で割った月平均)。

表を見てわかる通り、GMOは最大50,000円のキャッシュバックが魅力です。最短2カ月目に一括で振り込まれるため、1年目の負担は他の窓口よりも大きく軽減されています。
1年目の「総額−CB」は13,118円と非常に少なく、月換算でも実質1,093円と最安水準です。

ただし、注意点として、最大額のキャッシュバックをもらうにはいくつか条件があります。

まず、申込後に3日以内にソフトバンクから送付されるSMSまたはメールからお客さま情報を登録申込する必要があり、これを逃すと追加キャッシュバック金額8,000がもらえません。また、2か月後にメールで来るキャッシュバック申請を30日以内に行う必要があります。
また、15,000円はSoftBank公式キャンペーン分で、最短でも6カ月後に普通為替で届くため、別途申請が必要です。

「とにかく初年度の負担を軽くしたい」「受取の手間をしっかり管理できる」という方にGMOは適した選択肢と言えます。

エヌズカンパニーの支払シミュレーションの特徴

この表は、エヌズコーポレーションからSoftBank Airを申し込んだ場合に4年間でどのくらいの支払いが発生するかを年単位でまとめたシミュレーションです。

年間総額
(累積)
単年支払額実質月額CB(最大)CB時期総額-CB端末残債
1年目63,118円63,118円5,672円45,000円最短翌月18,118円54,945円
~2年目77,518円59,400円4,568円最短翌月77,518円37,125円
~3年目136,918円59,400円4,201円最短翌月136,918円19,305円
~4年目196,318円59,400円3,986円最短翌月196,318円1,485円

各年の「年間総額」は月額料金・事務手数料・端末代(リース)を合計し、割引とキャッシュバックを考慮した累積額です。
「実質月額」は契約期間を通じた平均負担を表し、2年目は24カ月、3年目は36カ月、4年目は48カ月で割った目安額です。

特徴的なのは、エヌズカンパニーは最大45,000円のキャッシュバックが最短翌月に振り込まれる点です。1年目の「総額−CB」は18,118円と比較的低く、初期負担を抑えやすい仕様です。

また、他の代理店に比べて大きなメリットとして、キャッシュバック申請の手続きが不要なことが挙げられます。
申し込み後の確認電話でオペレーターに振込先口座を伝えるだけで完了するため、事前登録や追加申請の煩雑さがなく、「もらい忘れ」が起きにくい点が安心です。

注意点としては、申込後にソフトバンクから送付されるSMSまたはメールからお客さま情報を登録申込する手続きを行う必要がありますが、
この登録を3日以内に完了すると追加で3,000がもらえます。4日以降になってしまうと、27000円のみとなります。

ただし、15,000円はSoftBank公式キャンペーン分となり、最短でも6カ月後に普通為替で届くため、別途申請が必要です。

なお、途中解約の場合は端末代の残債が発生します(例:1年目で解約すると54,945円)。
長期的に契約を継続する前提であれば、月額も安定し、手続きもシンプルなため、確実にキャッシュバックを受け取りたい方や手間を減らしたい方に向いている窓口といえます。

NEXTの支払シミュレーションの特徴

この表は、NEXTからSoftBank Airを申し込んだ場合に4年間でどのくらいの支払いが発生するかを年単位でまとめたシミュレーションです。

年間総額
(累積)
単年支払額実質月額CB(最大)CB時期総額-CB端末残債
1年目63,118円63,118円5,672円50,000円最短翌月13,118円54,945円
2年目72,518円59,400円4,568円最短翌月72,518円37,125円
3年目131,918円59,400円4,201円最短翌月131,918円19,305円
4年目191,318円59,400円3,986円最短翌月191,318円1,485円

NEXTからSoftBank Airを申し込んだ場合の4年間にわたる総支払いシミュレーションです。

「年間総額」は月額料金・事務手数料・端末代(リース)の累積を示しており、「実質月額」は期間ごとの平均負担を表しています(2年目は24カ月、3年目は36カ月、4年目は48カ月で割った目安)。

NEXTの大きな特徴は最大50,000円のキャッシュバックがもらえる点で、そのうち35,000円(33,000円+2,000円の追加CB)が代理店独自の還元、15,000円がSoftBank公式キャンペーン分です。

公式分は最短6カ月後に普通為替で送付され、別途申請が必要です。

代理店キャッシュバックの部分については、申込み後にかかってくる電話でオペレーターに振込先口座を伝えるだけで完了します。
別途書類提出やWEB申請がいらないため、特典の受け取り忘れが起こりにくいのが安心ポイントです。ただし、SMSによる事前登録が2日以内にできない場合は、追加分の2,000円分のキャッシュバックが受け取れず、33,000円のみになるため注意が必要です。

総額ですが、1年目はキャッシュバックで負担が大きく軽減され、「総額−キャッシュバック額」は13,118円と最安水準。2年目以降は月額負担が安定し、4年間の総額は他社とほぼ同等レベルに収まります。

途中解約時には端末代の残債が発生します(例:1年目(12か月)で解約すると約54,945円が残る計算です)。

手続きのシンプルさと早期キャッシュバック額を重視する方に、NEXTは非常に利用しやすい窓口と言えます。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

 結果:4年総額は、どの代理店が一番お得?

 

代理店最大キャッシュバック額受け取りやすさ受け取りスピード(CB金額・時期)4年間の総額負担
グッド・ラック★★★☆☆(30,000円)★★★★☆
(翌月月初に届く申請メールで口座登録手続きが必要)
★★★★★
代理店CB:30,000円:翌月
★★★★★(181,786円)
※他社より最大6,532円お得)
NEXT★★★★★(50,000円)★★★★★
(受付確認の電話で口頭で口座を伝えるのみ)
★★★★☆
代理店CB:35,000円:翌月
公式CB:15,000円:6カ月後
★★★★☆(191,318円)
GMO★★★★★(50,000円)★★☆☆☆
(翌々月に届く申請メールで口座登録手続きが必要)
★★☆☆☆
代理店CB:35,000円:翌々月
公式CB:15,000円:6カ月後
★★★★☆(191,318円)
エヌズカンパニー★★★★☆(45,000円)★★★★★
(受付確認の電話で口頭で口座を伝えるのみ)
★★★★☆
代理店CB:30,000円:翌月
公式CB:15,000円:6カ月後
★★★☆☆(196,318円)

※上記の「4年間の総額負担」は、各社が提供する最大のキャッシュバック額をすべて受け取った場合に最終的に支払う総額です。
公式CB(キャッシュバック)は6カ月後の申請や条件が必要な場合があるためご注意ください。

ここまで4つの主要代理店を「キャッシュバック額」「受け取りやすさ」「受け取りスピード」「4年間の総額負担」という3つの軸で比較してきました。

今回の比較からわかる通り、SoftBank Airのキャッシュバックは金額だけでなく、受け取りのスピードや手続きのしやすさにも大きな差があります。

とにかくすぐに多くのキャッシュバックを、早く、確実に受け取りたい人には、NEXTがバランスの良い選択肢です。
代理店キャッシュバックは35,000円を最短翌月に受け取れる上、手続きも電話で口座を伝えるだけと簡単。公式キャッシュバック15,000円も合わせると最大5万円が狙えます。

一方で、4年間の総額負担をできるだけ抑えたい人にはグッド・ラックが最適です。キャッシュバック額こそ30,000円と控えめですが、全額が翌月に受け取れて申請も1度でシンプル。
総支払額で最も安く、手続きの負担がほとんどありません。

このように、どの代理店を選ぶかは「金額」「スピード」「シンプルさ」のどこを重視するかによって変わります。
あなたのライフスタイルや手続きの手間を考慮して、最適な窓口を選んでください。

そして、最も重要な4年間の総額を比較すると、初年度のキャッシュバックで大きく差がつくものの、総額が最安に近いのはグッドラック
他社(GMO、NEXT、エヌズカンパニー)より6,538円~11538円お得となります。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

 グッドラックのモバレコAirをおすすめする理由

  • 総額が一番安い
    4年間の総支払額が他社より最大6,500円ほど安く、長く使うほどお得です。

  • CB条件が簡単
    翌月月初に届く申請メールから口座登録をするだけでキャッシュバックがもらえるので手間が少なく安心です。

  • キャッシュバックが最短翌月
    他社より早く、スムーズに現金を受け取れます。

  • 初めての方でも安心
    シンプルな手続きとわかりやすいサポート体制で、ネット申し込みが初めてでも安心して利用できます。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。

総括

今回の比較を通して、SoftBank Airをどこから申し込むかで4年間の総額やキャッシュバックの受け取りやすさに大きな差があることが分かりました。

2年以上の利用で総額負担をできるだけ抑えたい方には、グッドラック(モバレコAir)が最もおすすめです。
月額料金が安く、シンプルな手続きでキャッシュバックを受け取れるため、長期利用で最もコストを抑えられます。

一方で、キャッシュバックの金額を重視するなら、NEXTが最適です。
最大5万円の高額還元があり、手続きも電話で口座を伝えるだけなので簡単に受け取れます。

どちらを選ぶかは、「総額を重視するか」「キャッシュバックを優先するか」によって変わります。
自分に合った申し込み先を選んで、お得にSoftBank Airを利用してください。

SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」[特設サイト]へのお申込み・お問合せは、SoftBank Air おすすめ 代理店「株式会社エヌカンパニー」のキャンペーンサイト[特設サイト]から可能です。


SoftBank Air 代理店・キャッシュバック[合計 37社]のランキング詳細 [最新情報: 2025年10月14日(火) は、『SoftBank Air 代理店・キャッシュバック[合計 37社]のランキング [最新情報: 2025年10月14日(火) 』をご覧ください。

最大通信速度10Gbpsのインターネット接続サービス[フレッツ 光コラボ] SoftBankについては、姉妹メディア『SoftBank光代理店比較ナビ』をご覧ください。


-おすすめ 代理店

PAGE TOP